受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
8:45から 12:00まで |
○ |
○ |
○ | ○ | ○ | ○ |
14:45から 18:00まで |
○ | ○ | 休み | ○ | ○ | 休み |
- 日曜日、祝祭日は休診です。
- 他に、年末年始と夏季に連続休診を計画します。それ以外の臨時休診も含め、決まり次第、当ホームページのお知らせに掲載いたします。
- 終了30分前までの受付にご協力ください。
- 特に初めて来院される方は十分な時間を確保するためにできるだけ終了30分前までにお越しください。
- 受付開始前にお名前を記入するようなノートは置いていません。
- 予約制ではありません。来院順で診察を行いますが、「急患」「尿意を感じるのを待っている」「なかなか尿が取れない」などの理由で前後することはあります。
- 受付後に外出することは可能ですが、午前午後ともに終了時刻の30分前までにはお戻りください。午前中の受付で午後に来院された場合は、午後の来院順での診察とさせていただきます。
健康保険について
- 健康保険による診療を希望される場合は、マイナンバーカードまたは保険資格を確認できる書類をお持ちください。
- 保険資格を確認できない場合は、自由(自費)診療として請求させていただきます。
- 後から保険証等を提示していただくことでの精算も可能ですが、当月中にお願いいたします。
- 健康保険のルールとして、毎月最初の受診時には保険資格の確認が必要です。
診察を始めるにあたって
- 初診時には、過去の病歴を伺います。おおよその時期と病名、主な治療(手術など)について整理しておいていただきますとスムーズです。
- お薬手帳や薬剤情報など、現在あるいは過去に服用していた薬の名前などが分かるものを持参してください。
- 健康診断や人間ドックの結果をお持ちでしたら持参してください。スキャンさせていただく都合上、コピ一よりも原本をお持ちいただく方がありがたいです。
- 他院で行われた血液検査の結果がある場合も、是非お持ちください。
- 持参された資料等は、受付時にスタッフにお渡しいただきますと、診察の前にスキャンなどの処理を済ませることができ、あとがスムーズです。
尿検査について
- 泌尿器科ですから、尿検査が必要になることが多いです。
- 「待てる」程度の尿意でしたら、直前に排尿しないでそのままおいでください。
- 症状や予想される病気によっては、採尿の前に超音波検査などが必要になることもあります。
- 「待てない」尿意でお困りの方に、「待って」とお願いするつもりはございませんが、ご本人にしか分かりませんので、検査の都合よりも「漏らさない」ことを最優先に考えてスタッフにお伝えください。